藍、草木染め 工房 香草庵TOP > 藍、草木染め基礎講座 > 藍を知る基礎講座

藍を知る基礎講座について

 
「藍と遊び、藍に喜ぶ」と題する、藍の種から育て、スクモを作り、灰汁建てまでの藍を知る基礎講座です。



・現在阿波では、「スクモ」を製造する藍師は5戸のみとなっています。

・「スクモ」は大変高価ですし、灰汁建ての「灰汁」ももっと高価となっています。

・もし、それら材料を購入するとしたら、スクモ1俵12万円ほどから、落葉樹の木灰は12Kで6万円ほどすると思います。

・そのほかに、消石灰やフスマも必要となります。

もし失敗して藍た建たなかったら、大損失ですね。(笑)


確か藍の乾燥葉も染料屋さんで販売されていますよね。
お金を掛けて購入するばかりが能じゃありませんよ。


ちょっと手間はかかりますが、自分で藍を育てて、スクモ作りを覚えてみましょう。

プロの藍師のように大量作ることは無理ですが、少しづつなら簡単な方法で「スクモ」を作ることが出来ます。

「スクモ」で建てた藍液は不純物が多いので、藍の生葉でドロ藍作りも覚えてしまえば、加えることもできますよね。


よく考えて見てください。
阿波には、藍師は5戸だけですよ。
衰退する一方ではありませんか。
それなのに、藍染め製品は山のように販売されています。
ちょっと不思議と思いませんか。
そうですね、インド藍もありますし、琉球のドロ藍もありますね。
でも中には、合成のインディゴも多く存在するということです。


あなたが、あなた自身で藍を栽培し、スクモまで作り、灰汁建てすることが出来れば、楽しいと思いませんか。

ああ、そうすると私の作った服が売れなくなってしまうということでしょうかね。(泣笑)

ちょっとしたあなたの身の回りのものは全てあなた自身の手で染めることができます。


 人数は限定させていただきます。


個人講習、あるいは少人数での講習です。
朝10時から夕方まで
かなりの強行スケジュールとなります。
人によっては、動作に3時間ほどの差もでると思います。


あなたの庭、畑、借地でも、藍の種を蒔いて育てることができる方。
藍に関心のある方でしたら、誰でも参加できます。
ただし、遠方となりますから、継続できるかよく判断してから決定してくださいね。


参加費一括58000円 
被染物・材料代別途かかります。

 
絹ストールは1枚2000円くらいです。
綿の染色用Tシャッツは、1枚1600円くらい、あるいは、縫製糸がポリの場合は1枚350円くらい。
手紡ぎ綿糸100g800円(1かせまちまちです。)
麻糸ラミー16/2100g400円(1かせ25g前後)
藍を建てるときは、別途材料代がかかります。
  
その他、綿、麻、絹素材なら持参可能。 
毛の場合は、フェルト化しない下処理したもの、
あるいは、媒染したものを持参していただく必要がありますのでご相談してください。
生葉染めでは下処理していない少量の毛は持参可能です。



藍を知る基礎講座・・・「藍と遊び、藍に喜ぶ」

第1回目  藍が生長した7月・8月予定 
 かなりの強行スケジュールとなります。
  
タデ藍の煮染めで絹のストールを染めます。
 媒染剤 アルミ 銅 鉄  絹ストール3枚

タデ藍の生葉染めで絹のストールと綿のTシャッツを染めます。   絹ストール1枚 綿のTシャッツ1枚

タデ藍のドロ藍つくり


第2回目  藍の乾燥葉ができた秋 

タデ藍の簡単スクモつくり 
   これは、藍の種から育てて藍の乾燥葉を
   たくさん収穫して置いてください。
   乾燥葉は500g必要です。 
   フタ付きのポリバケツを持参のこと。

タデ藍の乾燥葉のアルカリの建て方
   これも、藍の種から育てて藍の乾燥葉を
   たくさん収穫して置いてください。
   乾燥葉は500g必要です。


第3回目  作ったスクモで灰汁建てします。

タデ藍のスクモの簡単灰汁建て
 
簡単に楽しむインド藍染め
 絹あるいは綿・麻の糸と布を染めます。


第4回目  11月ごろから霜が降りる寸前の藍茎を利用します。

タデ藍の茎の煮染めをします。
 媒染剤 アルミ 銅 鉄 絹のストール3枚

簡単に楽しむインド藍染め
 絹あるいは綿・麻の糸と布を染めます。



藍を知る基礎ウェブ講座
「藍と遊び、藍に喜ぶ」と題して、初心者さん・遠方者向けのウェブ通信講座行います。

 お申し込みは、藍の種が蒔ける時期まで
 受講料 24800円


お申し込み後、後日URLとパスワードをご連絡します。
また、ファイルとしてメールにても送付します。

染めるものはご自身で用意してください。
机上での藍栽培も計画してください。
5坪ほどのスペースで、1回の刈り取りで500gほどの乾燥葉は出来るとお思います。


ちょっと厳しいことを記載させていただきますが、
ノウハウは、そのままでの転載・転売は禁じます。

また、パスなどの情報を友人に流す行為も禁じます。

IPアドレスにて、そのような行為が発覚した場合は、強制退室とさせていただく場合もあります。

私には責任が生じているのですから、部外者に荒らされる事なく、直接連絡できる方のみの入室となりますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

あなたが、知り得たノウハウを有効に生かすために講習会、ワークショップを開催する分には、大いに役立ててください。

受講と同時に進行したい場合は、前もって相談してください。
あなたの夢・目標にめいいっぱい協力させていただきます。


藍を種から育て、生葉染め、煮染め、ドロ藍作り、藍の種取り、乾燥葉にてのアルカリ建て、乾燥葉のスクモ作り、スクモの灰汁建て、晩秋の藍の茎染めなど、藍を知る工程です。


一粒の藍の種から、藍が枯れる寸前までを大いに利用する内容となっています。 最後は、肥料となります。


さらに、現在の藍の利用法は、染色に用いられるばかりではなく、医療の現場でも、食品から化粧品業界に至るまで大いに見直されています。
それらも踏まえて、「藍の利用方法」を探りながら、藍についての情報発信をしていきたいと願っています。


藍の種類は、小上粉の赤ですが、中国の昆明近辺での栽培は報告いただいています。
日本国内、北海道から沖縄の方まで栽培していますから、気温が同じような国にても栽培可能と思いますが、土壌があまりにも偏っているとか、氷土の場合は無理でしょうね。


遠方の方、あなたのご自身のペースで実践したい方は、特にウェブ通信講座をお勧めさせていただきます。

お申し込み・お問い合わせは、お電話・メールでお気軽にご連絡してください。

電話:  0479-82-1600
メール: kousouann☆gmail.com
☆を@に変えてご連絡してくださいね。


ありがとうございます。







 

藍、草木染め基礎講座記事一覧

草木染め基礎講座

初心者のための草木染めの基礎的な講座です。絹・木綿・麻・毛などの素材別の基本の染め方4回コースです。それぞれの素材を自然の色に染め上げます。この基礎講座は、あな...

草木染めの基礎・基本の色講座

草木染めの基礎・基本の色を染めます。草木染めの基礎講座4回を受講した人、あるいは、素材別の取り扱い方法を知っている方。・主に絹を染めますが、木綿・麻・毛...

柿渋染め基礎講座

柿渋染めの浸し染め、煮染め、特殊染めの講習です。講習費と助剤、染料代込み 受講料35000円 3回他に素材の着分の布代がかかります。被染物持ち込み大丈夫です。 ...

藍を知る基礎講座

「藍と遊び、藍に喜ぶ」と題する、藍の種から育て、スクモを作り、灰汁建てまでの藍を知る基礎講座です。・現在阿波では、「スクモ」を製造する藍師は5戸のみとなっています。...

講座のお申し込みはこちら

各種基礎講座のお申し込みについてお電話・メールでお気軽にお問い合わせください。その時に出来れば、あなたの希望することをご相談していただけると有難いと思います。誠実に...